「作業服を購入したいけれど、種類が多くてどれを選べばいいのかわからない」とお悩みではありませんか。
作業着には作業の効率化と安全性を兼ね備え、快適な状態を保つ工夫が施されています。
この記事では、作業服の種類と特徴についてご紹介します。
▼作業服の種類と特徴
■つなぎタイプ
つなぎは、上下がつながったタイプの作業服です。
上下がつながっているため、衣服の中にほこりや異物が入りにくいのが特徴です。
ベルトをする必要がないため、ひっかかる心配もなく巻き込み事故も回避できます。
また肌の露出が少ないため、ケガもしにくく安全性が高いです。
■ジャケットタイプ
ジャケットタイプは、服の上から羽織る作業服です。
羽織るだけなため、多少サイズが大きくても問題なく着用できます。
上下が分かれているため、脱ぎ着しやすいのが特徴です。
防汚加工や防炎加工などの機能を備えた作業服が販売されているので、それぞれの現場環境や作業内容に合ったものを選びましょう。
■ファン付きタイプ
ファン付きタイプは、暑い時期に活躍する作業服です。
作業服に冷却ファンが内蔵されているため、外気を取り込み汗を気化させ体を冷やす効果があります。
炎天下での作業やエアコンが使用できない現場では、熱中症対策にもなるでしょう。
▼まとめ
作業服には、つなぎタイプ・ジャケットタイプ・ファン付きタイプなどの種類があります。
サイズやデザインだけでなく、用途や機能などに着目して選ぶことが大切です。
快適に作業するためにも、現場の状況に合った作業服を着用しましょう。
米子にある『森本防水工業』では、
防水工事に携わりたい方を募集しております。
未経験の方でも丁寧に指導いたしますので、お気軽にお問い合わせください。