Blog&column
ブログ・コラム

肩こりを解消する方法

query_builder 2024/12/22
コラム
32
疲れやストレスなどで肩の筋肉が萎縮すると、血管が圧迫され血行不良を起こします。
血行不良により疲労物質や老廃物が蓄積されることが、肩こりを引き起こす原因のひとつです。
放っておくと、頭痛や吐き気・めまいなどの不調を引き起こす可能性もあります。
今回は、肩こりを解消する方法をについてご紹介します。
▼肩こりを解消する方法
■こまめなストレッチ
同じ姿勢で長時間過ごしたり、デスクワークをしたりする方は肩こりを起こしやすい傾向があります。
首をゆっくり回したり肩を上下に動かしたりなどのストレッチで、血流促進や筋肉の緊張をほぐしましょう。
■適度な運動
肩こりの解消には、酸素を取り込みながら行う有酸素運動がオススメです。
有酸素運動を行うことで血流が促され、体のすみずみまで酸素や栄養が循環しやすくなります。
ウォーキングや水泳・ヨガなど、楽しく続けられそうなものを見つけましょう。
■温熱療法・寒冷療法
慢性的な肩こりには温熱療法を、急性の肩こりには寒冷療法を行うといいでしょう。
患部を温めることで血行を促進し、筋肉の緊張を緩めてコリや痛みを和らげます。
急性の場合は患部を冷やし、血管を収縮させることで、コリや痛みを緩和しましょう。
■バランスの良い食事
ビタミンB群・ビタミンE・クエン酸は肩こり解消に必要な栄養素です。
これらの栄養素を多く含む豚肉やかぼちゃ・梅干しなどの食材を、バランス良く食事に取り入れましょう。
▼まとめ
こまめなストレッチや適度な運動を取り入れ、バランスの良い食事を心がけることで肩こりを解消できます。
運動が苦手な方は、温めたり冷やしたりするだけでも緩和できるので試してみてください。
米子市で防水工事を行う『森本防水工業』では、一緒に働く仲間を募集しています。
体を動かすのが好きな方にぴったりの職場ですので、ぜひご応募ください。

NEW

  • 島根でコーキングしてきました!

    query_builder 2024/07/16
  • 作業用手袋の種類とは

    query_builder 2025/07/01
  • 作業用手袋を交換するタイミングについて

    query_builder 2025/06/15
  • 作業服の着用ルールについて

    query_builder 2025/06/01
  • 作業服を着用するメリットについて

    query_builder 2025/05/15

CATEGORY

ARCHIVE